MESSAGE あなたの「これから」を支える
インプラント治療

歯を失うことは、見た目だけでなく
食事や人前で話す自信にも影響します。
単に人工歯を入れるのではなく、
10年後・20年後まで見据えた
“人生を支える治療”として
インプラントを提供しています。
一人ひとりの想いに丁寧に向き合い、
適切な治療を誠実にご提案いたします。

なぜ当院のインプラントが
選ばれているのか?
REASON

東京都内には数多くの歯科医院が存在し、インプラント治療を掲げるクリニックも決して少なくありません。 その中で、当院が多くの患者さまから支持されている理由は、単なる「人工歯の埋入」ではなく、「医療としての精度・安全性・持続性」に本気で取り組んでいるからです。「どこでインプラントを受けるか」は、「どの医師・どの設備・どの体制で受けるか」と言い換えることができます。 東京でインプラント治療をご検討の方へ、“医療として真摯に向き合う治療”を提供する、当院が選ばれる5つの理由をご紹介します。

ww2 - コピー

精鋭歯科医師による手術

当院のインプラント治療は、難症例に精通した経験豊富なドクター陣が担当します。実績を重ねてきた医師が、治療計画から手術、補綴まで責任を持って対応。全国からセカンドオピニオン希望の方も来院されています。

s4893198_017

CT・マイクロスコープによる可視化

インプラント治療の成功には、事前診断と術中精度の高さが不可欠です。当院では歯科用CTやマイクロスコープを標準装備し、精密埋入を実現。再治療リスクを最小限に抑えています。

ww5 - コピー

難症例(他院で断られた方)も対応

「骨が足りない」「高齢で難しい」「他院で断られた」——そんな方々が、当院の治療で噛めるようになっています。骨造成などの高度な処置にも対応可能。口腔外科・麻酔医との連携体制も整っており、全身疾患をお持ちの方の安全なインプラント治療もご相談いただけます。

wer - コピー

「補綴設計力」とメインテナンス体制

インプラントは“埋めて終わり”ではありません。噛み合わせの設計・清掃性・咀嚼効率まで考慮した補綴設計(被せ物設計)により、10年・20年先まで使える歯を目指します。治療後は定期メインテナンスを継続します。

28108238_s

主要エリアからのアクセス性

当院は、都心の主要駅からアクセスしやすい立地にあり、東京全域・近郊からも通院しやすい歯科医院です。個室診療室・完全予約制により、プライバシーにも配慮。仕事や家庭の都合に合わせた柔軟な治療計画の立案も可能です。

当院のインプラント治療の
強みについて
FEATURE

インプラントは“ただ人工の歯根を埋めるだけの治療”ではありません。 術前の診査・診断から、骨や歯ぐきの状態に応じた個別設計、そして術後のメインテナンスまでを含めた“医科歯科一体の総合治療”です。 当院のインプラント治療は、単なる技術の提供ではなく、「将来を見据えた医療」としての提供を徹底しています。 1本のインプラントにも、「診断力」「手術精度」「補綴設計」「術後ケア」すべてを集約させた治療体制。 “失敗しない治療”をお探しの方へ、本質的な価値を提供します。 当院では、以下のような特長を生かし、患者さま一人ひとりに最適なインプラント治療をご提供しています。

Digital screen in dental clinic

再治療を防ぐ“精密診査・正確な診断”

インプラント治療の成功率を左右するのは、手術の腕より「診断力」だと言っても過言ではありません。当院では、歯科用CTを用いた三次元的な骨の解析や、口腔内スキャナーによる咬合(かみ合わせ)分析を徹底。「どの部位に、どの長さ・太さのインプラントを、どの角度で埋入するか」をミクロン単位で設計します。

Surgical guide

ガイデッドサージェリー

ガイデッドサージェリーとは、CT撮影で得られた3D画像データをもとに、コンピュータ上でインプラント治療をシミュレーションし、その結果に基づいて手術用のテンプレートを作成、それを用いてインプラントを埋め込む手術方法です。正確にインプラントを埋入できるため、より安全で正確な治療が可能になります。

20250719_髦ソ菴舌Ω隹キ縺薙→縺オ繧吶″豁ッ遘醍浣豁」豁ッ遘・0N9A6755

フラップレス・抜歯即時埋入

従来のインプラント手術では歯ぐきを大きく切開する必要がありましたが、当院では「フラップレス手術(無切開)」や、「抜歯即時埋入」といった低侵襲技術にも対応。術後の腫れや痛みを最小限に抑え、“その日から仮歯で噛める”即時荷重インプラントにも対応可能です。体への負担を最小限に抑えたい方にとって理想的な治療を提案します。

AdobeStock_1600273568 - コピー

長期維持を見据えた補綴設計と噛合せ

インプラントの上部構造(被せ物)は、見た目だけでなく噛み合わせ・清掃性・耐久性まで計算された設計が必要です。当院では、ジルコニアやカスタムアバットメントなどの選定に加え、咬合調整にも注力し、咀嚼バランス・対合歯との干渉・咬合圧をコントロール。「せっかく治したのにまた壊れる」を防ぐ、“壊れにくく・清掃しやすく・長持ちする”構造を目指します。

Hands doctor dentist in gloves show the teeth on x-ray on digita

骨造成・再生療法、難症例も柔軟に

骨が少ないケースでは、GBR(骨再生誘導法)やサイナスリフトなどの骨造成技術を用い、インプラントを支える十分な骨量を確保したうえで治療を進めます。「骨が足りないから無理」と言われた方でも、状態に応じて治療が可能な場合があります。ご不安な方も、まずは精密検査・CT診断にてご相談ください。

Detail of a false tooth implant fixed

術後も支え続けるメインテナンス

当院のインプラント治療は、単なる技術の提供ではなく、「将来を見据えた医療」としての提供を徹底しています。1本のインプラントにも、「診断力」「手術精度」「補綴設計」「術後ケア」すべてを集約させた治療体制。“失敗しない治療”をお探しの方へ、本質的な価値を提供します。

ブリッジ・入れ歯と
インプラントの違いとは?
COMPARISON

失った歯を補う治療法には、大きく分けて「ブリッジ」「部分入れ歯」「インプラント」の3つがあります。どの方法にもメリットとデメリットがありますが、10年後、20年後のご自身の口腔環境を考えるなら、インプラントは極めて有力な選択肢となります。以下では、それぞれの特徴と違いを、わかりやすく比較します。

インプラント・ブリッジ・入れ歯の比較表
比較項目 インプラント ブリッジ 入れ歯
審美性 ◎ とても自然 ◯ やや不自然 △ バネが見えることも
噛む力 ◎ 約80〜90% ◯ 約60〜70% △ 約30〜40%
周囲の歯への影響 ◎ 削らない △ 健康な歯を削る △ 支えの歯に負担
骨の吸収予防 ◎ 骨に刺激を与える △ 効果なし △ 骨が痩せやすい
違和感 ◎ なし ◯ 少ない △ あり(発音・装着感)
耐久性 ◎ 10年以上持つことも可 △ 数年で修理・交換 △ 破損・変形

インプラントの
特徴について
IMPLANT

インプラント治療は、見た目や機能の回復だけでなく、将来の口腔環境を守るうえでも大きなメリットがあります。天然歯のような自然な見た目や高い咀嚼力、周囲の歯を守る構造、顎の骨を健康に保つ効果など、総合的に優れた特徴を備えています。また、入れ歯のような違和感が少なく、適切なケアで長期的に安定して使用できるのも魅力です。ここでは、インプラントの6つの代表的な特徴をご紹介します。

AdobeStock_325899034 - コピー (2) - コピー

天然歯に近い審美性

インプラントは歯ぐきから自然に生えているように見えるため、天然歯とほとんど見分けがつきません。金属バネもなく、美しい口元を保てます。

226301f49f0b6938e1cf3247c1ca2cc0_t

高い咀嚼力の回復

顎の骨に直接固定されるため、噛む力は天然歯の80〜90%まで回復可能。硬い食品も安心して噛め、食生活の質を大きく向上させます。

23179141_s - コピー

周囲の歯を削らない

ブリッジのように両隣の健康な歯を削る必要がありません。将来の歯の寿命を延ばすためにも、周囲の歯を守る治療方法です。

104841a5659494af1e7195fc80c60619_t

顎の骨を守る効果

インプラントは骨に直接力を伝えるため、噛む刺激で骨の吸収を防止します。歯を失った後の顎の痩せを予防し、顔貌の変化も抑えられます。

27823ede901704fce4b5cbf5303a5ebd_t

違和感の少ない快適な装着感

入れ歯のような取り外しの必要がなく、口内で動くこともありません。異物感が少なく、発音や会話もスムーズに行えます。

ed87c2f3a1087fa8c4aebb381dcbb02f_t

長期的な耐久性

適切なケアを行えば、10年以上の使用も可能。チタン素材は生体親和性が高く、長期間安定して機能する治療法です。

このようなお悩みのある方は
当院にご相談ください
PROBLEM

「骨が少ないと言われた」「持病があるから無理だと思っていた」そんな方々も、当院でインプラント治療を受け、噛める喜びと笑顔を取り戻しています。インプラント治療は、「年齢」や「持病」だけで判断して諦めるべきものではありません。一人ひとりの状態に合わせて、安全性と成功率を最大限に高めた治療法を設計できるのが当院の強みです。どんなケースでも、まずはCT診断とカウンセリングを通じて、最適な治療の可能性を一緒に探りましょう。以下のようなお悩み・状況に心当たりがある方は、一人で悩まず、お気軽にご相談ください。

他院で骨が足りないと断られた方

骨が薄い・少ないことでインプラントを諦めた方へ。 当院では、CTによる精密診断と、GBR(骨造成)やサイナスリフトなどの再生治療により、 骨量不足の難症例にも対応しています。 他院で「できない」と言われた方も、まずはご相談ください。

高血圧など全身疾患をお持ちの方

全身疾患をお持ちの方のインプラント治療は、術前評価と医科との連携が不可欠です。 当院では、内科・循環器科など医科との連携体制を整えており、 安全を最優先した上で、可能な治療の選択肢をご提示しています。

入れ歯が合わなくて噛めない方

「入れ歯がズレて話しづらい」「硬いものが食べられない」 そんな悩みを抱えている方にとって、インプラントは機能回復と生活の質の改善に直結する治療です。 特に総入れ歯が不安定な方には“オーバーデンチャー(インプラント義歯)”もご提案可能です。

見た目の改善を求める方

前歯部の欠損は、見た目や発音にも大きく影響します。 当院では、ジルコニアによる審美補綴や、歯肉ラインまで整える高度な処置も対応可能です。 「自然に見える前歯を取り戻したい」という方に適した治療をご提案します。

忙しくて何度も通院できない方

仕事や子育てで時間が限られている方でも、抜歯即時埋入や短期集中治療により、 できる限り少ない通院回数での治療を計画できます。 事前にご予定を伺い、柔軟なスケジューリングを行いますのでご安心ください。

過去にトラブルがあった方

「以前治療したインプラントがぐらついている」「歯ぐきが腫れてきた」 そうした再治療・やり直しのご相談も増えています。 当院では、インプラント周囲炎の治療やインプラント撤去・再埋入といった処置にも対応しています。

「もうインプラントは無理」
と思っていた方へ
POSSIBILITY

「骨が足りないといわれた」「年齢的にインプラントは無理だと思っていた」「持病があるから危険だと聞かされた」 ── そんな不安や諦めを抱えた方々が、当院の治療で“噛める生活”を取り戻しています。私たちは、“できない理由”ではなく、“可能にする方法”を徹底的に探ります。「もうダメかもしれない」と感じたそのときが、最善の治療への第一歩なのかもしれません。当院は、すべての患者さまに“選択肢”と“希望”を提示することを大切にしています。 他院で断られた方や、治療を諦めかけている方こそ、私たちにご相談ください。

骨が少ない方へ──骨造成・再生治療で支える

歯周病や長期間の欠損放置により骨が痩せてしまった方でも、 当院ではGBR(骨再生誘導法)・サイナスリフト・スプリットクレストなど、複数の再生療法に対応。 インプラントを支える十分な骨を“つくってから”治療することで、諦めずに済む選択肢をご提案しています。

高齢の方へ──年齢より“全身状態”を重視

インプラントに年齢制限はありません。 大切なのは、全身状態と骨の質・生活スタイルに応じた治療計画の立案です。 当院では70代・80代の方の治療実績も多数あり、「最期まで自分の歯で噛みたい」という想いを叶える支援体制を整えています。

持病がある方へ──医科と連携した“安全最優先”の治療

高血圧、糖尿病、心疾患、抗凝固薬の服用など、持病がある方にとって、術中・術後の安全管理は極めて重要です。 当院では、内科や循環器科と連携しながら、事前評価〜術後の全身管理まで対応。 静脈内鎮静や麻酔専門医のサポートによって、リスクを可能な限り低減した治療が可能です。

他院での失敗・トラブルの再治療にも対応

過去に受けたインプラントがグラつく・痛い・噛めないといったトラブルでお悩みの方も、 当院では、インプラント周囲炎の処置・撤去・再埋入・補綴やり直しまで対応可能です。 難易度の高い再治療こそ、的確な診断力と精密な設備を持つ医院で行うべき治療です。

セカンドオピニオンにも対応しています

「本当に抜歯が必要なのか?」「他の治療法はないのか?」といった疑問をお持ちの方もご安心ください。 当院では、セカンドオピニオンのみのご相談も歓迎しており、 エビデンスに基づいた客観的な診断と治療提案を行います。 決して無理に治療をすすめることはありません。

当院で行った
インプラント治療例
CASE

「本当にインプラントをして良くなるのか?」「自分と同じようなケースはあるのか?」多くの方が、治療を決断する前に“実際に治った人の例”を見たいと感じています。インプラント治療には、年齢・性別・症状に応じて最適なアプローチが存在します。当院では、単に“歯を入れる”のではなく、見た目・噛み心地・人生の質まで見据えた治療を行っています。「自分の場合はどうなのか?」と思われた方は、まずは無料カウンセリングへお越しください。あなたに合った治療法を、誠実にご提案いたします。当院では、患者さまのご理解とご協力のもと、複数のインプラント症例を公開しています。見た目・噛み心地・生活の質がどう変化したのか── Before → After の変化を、ぜひご覧ください。

30代男性の治療例(正面)
*
40代女性の治療例(正面)
*

どの医師・どの設備・どの体制で受けるか

インプラント治療については、「どこでインプラントを受けるか」ということを、「どの医師・どの設備・どの体制で受けるか」と言い換えることができます。 東京や関東圏でインプラント治療をご検討の方へ、“医療として真摯に向き合う治療”を提供する当院の姿勢を、ぜひご体感ください。 当院のインプラント治療は、単なる技術の提供ではなく、「将来を見据えた医療」としての提供を徹底しています。 1本のインプラントにも、「診断力」「手術精度」「補綴設計」「術後ケア」すべてを集約させた治療体制。 “失敗しない治療”をお探しの方へ、本質的な価値を提供します。

インプラント

インプラント治療の流れと期間の目安FLOW

「インプラント治療って、何をするの?」「治療期間はどのくらい?」といった不安を抱える方は少なくありません。当院では、初診のご相談からメインテナンスまで、すべてのステップを明確にご説明し、安心して治療に臨んでいただける体制を整えています。インプラント治療は、「どこで治すか」「誰が診断・手術・補綴をするか」によって、大きく予後が異なる医療行為です。当院では、すべてのステップを患者さまと共有しながら、安全・確実に進める体制を整えております。ご自身のライフスタイルやご予定に合わせて、柔軟に治療プランをご提案可能です。以下では、一般的なインプラント治療の流れと、それぞれの目安期間をご紹介します。

STEP1.
初診・カウンセリング(初回)

まずは患者さまのご希望・お悩み・治療への不安などを丁寧にお伺いします。 「他院で断られた」「骨が足りないと言われた」「忙しくて何度も通えない」など、どのような内容でも構いません。 必要に応じてレントゲン撮影を行い、インプラント治療が可能かどうかの大まかな見通しを立てます。 ※所要時間:約30〜60分

*

STEP2.
精密検査・診断(2回目)

口腔内スキャン・歯科用CT撮影・咬合検査などを行い、骨の量・神経や血管の位置・噛み合わせの状態を三次元的に把握します。 取得したデータをもとに、ナビゲーション手術や補綴設計に必要な情報を構築。 また、糖尿病・高血圧など全身疾患がある場合は、医科との連携確認も行います。 ※所要時間:約60分/診断から説明まで含めて1週間前後

*

STEP3.
治療計画のご説明とご提案(3回目)

CTデータや模型をもとに、患者さまごとに最適化した治療計画・費用・期間・リスクなどを詳細にご説明します。 治療法は1つではなく、「抜歯即時埋入」「骨造成あり」「段階的な治療」など複数提案し、ご本人のライフスタイルに合った方法を一緒に決定していきます。 ※所要時間:約30分

*

STEP4.
インプラント手術(1次手術)

局所麻酔下にて、Xガイド等のナビゲーション装置を用い、安全・正確にインプラント体を埋入します。 フラップレス法(無切開)や抜歯即時埋入など、侵襲を抑えた術式にも対応しています。 当日の仮歯装着が可能なケースもあり、見た目の不安も最小限に配慮しています。 ※所要時間:1〜2本の場合で約60分前後/術後は2〜7日で落ち着きます

*

STEP5.
治癒期間(骨との結合期間)

インプラントと骨が結合(オッセオインテグレーション)するまで、一般的に2〜4ヶ月の治癒期間が必要です。 この間は仮歯や既存の入れ歯を使用し、見た目や日常生活に支障のないようサポートします。 骨造成を行った場合は、期間がやや長くなることもあります。 ※治癒期間:約2〜6ヶ月(症例により異なる)

*

STEP6.
アバットメント装着・上部構造(被せ物)製作

インプラントが骨と安定的に結合したら、歯ぐきを整えるための2次処置を行います(必要な場合)。 その後、印象採得(型取り)を行い、ジルコニアなどの被せ物(上部構造)を製作・装着します。 見た目・噛み合わせ・清掃性などを最終確認し、本来の機能と審美性を回復します。 ※来院回数:2~3回

*

STEP7.
定期メインテナンス・予防ケア

インプラントを長持ちさせるためには、治療後のメインテナンスが極めて重要です。 当院では、インプラント周囲炎の早期発見・除去清掃・噛み合わせ調整などを行い、トラブルの予防に努めます。 3ヶ月〜半年に一度の定期検診をおすすめしています。

*

インプラント治療にかかる
費用と保証制度について
FEE

インプラント治療は、保険適用外の自由診療となるため、治療費に関するご不安や疑問は当然のことです。当院では、すべての費用を明確に提示し、ご納得いただいてから治療を開始しております。また、安心して長く使っていただくための保証制度や分割払い制度もご用意しています。

インプラント費用の一例(参考価格)
項目 費用 内容
相談料 無料
検査 無料
埋入(1本) ¥330,000 チタン製インプラント
サージカルガイド ¥22,000 ※1歯追加毎に +¥11,000
骨補填(前歯、小臼歯) ¥55,000
骨補填(大臼歯) ¥110,000
ソケットリフト ¥55,000
サイナスリフト ¥110,000

※上記は税込の目安です。症例・材料により変動します。
※カウンセリング時に詳細な見積書を作成いたします。

患者様に合わせて選べるお支払方法PAYMENT

当院では、患者さまが安心して治療を受けられるよう、ライフスタイルやご予算に合わせた複数のお支払い方法をご用意しております。インプラントやセラミック治療など、高額になりやすい自費診療も含め、無理なく計画的にお支払いいただける環境を整えています。もっともシンプルな現金一括払いをはじめ、主要クレジットカードによるお支払いでは、分割払いやリボ払いもご利用いただけますので、急な治療にも柔軟に対応可能です。また、長期的な分割払いをご希望の方には、提携ローン会社によるデンタルローンをおすすめしております。これにより、月々のご負担を抑えながら、必要な時期に最適な治療を受けることができます。いずれの方法でも領収書を発行し、医療費控除の申請にも対応しています。治療内容や費用に関するご不明点は、カウンセリング時に詳しくご案内いたしますので、安心してご相談ください。

32295926_s

現金払い

治療費は、受付にて現金でお支払いいただけます。高額治療の場合でも、一括払いが可能です。治療計画確定後にお見積りをご提示し、安心してご準備いただけるよう配慮しております。領収書は医療費控除にもご利用いただけます。

4253849_s

カード払い

主要クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEXなど)でのお支払いに対応しております。分割払いやリボ払いもカード会社の規定に準じてご利用いただけます。ポイント付与などのメリットもあります。

30778885_s

デンタルローン

提携ローン会社によるデンタルローンをご利用いただけます。治療費を分割でお支払いでき、月々の負担を軽減可能です。事前審査が必要ですが、金利や返済期間はご希望に合わせて柔軟に設定できます。

「阿佐ヶ谷駅」目の前当院のご案内CLINIC

当院は、阿佐ヶ谷駅「南口」から徒歩すぐという好立地にあり、通勤・通学やお買い物の合間にも気軽にお立ち寄りいただけます。駅の出口から信号を渡ることなくアクセスできるため、快適にご来院いただけます。また、最新の医療設備や精密な診断機器を導入し、質の高い歯科医療を提供しております。完全予約制を基本とし、待ち時間を最小限に抑えるとともに、患者さま一人ひとりに十分な時間を確保。プライバシーにも配慮した半個室タイプの診療室で、周囲を気にせず治療を受けられます。地域の皆さまにとって「身近で通いやすい歯科医院」を目指し、快適な空間と安心の治療体制でお迎えいたします。

28108238_s

阿佐ヶ谷駅「南口」すぐ

当院は阿佐ヶ谷駅「南口」出てすぐの立地にあるため、雨の日やお荷物が多い日でも安心してご来院いただけます。信号を渡らずアクセスでき、通勤・通学やお買い物帰りにも便利。スムーズにお越しいただけます。

s4893198_064

ビル外観

当院は、ガラス張りの明るい外観が特徴的なビルの3階にございます。1階には立て看板がありますので、初めての方でも迷わずお越しいただけます。エレベーター完備で、どなたでも安心してご来院いただけます。

0N9A6477

待合・受付

当院の待合室は、落ち着いた色調で統一し、ゆとりのある空間づくりを心がけています。受付スタッフが笑顔でお迎えし、スムーズにご案内いたします。落ち着いた雰囲気の中で、リラックスしてお待ちいただけます。

converted_v1-aa449c7f-91fa-4d1a-b82f-f13b52ed99e1

診療スペース

当院の診療スペースは、プライバシーに配慮した半個室設計で、周囲を気にせず治療を受けられる環境です。最新の医療機器を完備し、清潔で快適な空間で安全かつ精密な診療を行っています。

DSC0042-640427

カウンセリングスペース

当院のカウンセリングスペースは、患者さまが安心してご相談いただけるよう、落ち着いた雰囲気の中でお話を伺っています。治療内容や費用、期間などを丁寧にご説明し、不安や疑問を解消できる時間を大切にしています。

s4893198_017

歯科用CT

当院では高性能な歯科用CTを導入し、顎の骨や神経、血管の位置まで立体的に把握する精密診断を行っています。これにより、インプラントや抜歯などの高度治療も安全性と精度を高めて実施できます。

インプラント治療の医療費控除やリスク表記などOTHER

インプラント治療は自由診療となりますが、条件を満たせば医療費控除の対象となり、確定申告により所得税の一部が還付される可能性があります。一方で、外科的処置を伴うため、術後の腫れや痛み、感染、インプラント周囲炎などのリスクも存在します。当院では、患者さまに安心して治療を受けていただけるよう、事前に費用や控除制度のご説明を行うとともに、手術に伴うリスクや副作用についても丁寧にご案内しております。

医療費控除について

医療費控除とは、納税者本人や生計を一にする配偶者・親族のために支払った医療費が一定額を超えた場合、確定申告を行うことで所得税の一部が還付される制度です。インプラント治療の費用も、治療目的であれば対象となります。例えば、噛む機能の回復や口腔内の健康維持を目的とした場合は控除の対象になりますが、審美目的のみの場合は対象外となる場合があります。 控除を受けるには、その年の1月1日から12月31日までに支払った医療費の合計が「10万円」または「総所得金額の5%」のいずれか少ない方を超えている必要があります。対象となるのは、治療費だけでなく、通院のための公共交通機関の交通費や、医師の指示による薬代なども含まれます。 申請時には、医療費の領収書や明細書、交通費の記録を準備することが重要です。また、インプラント治療の場合は、治療の詳細や目的が分かる診断書や説明書を用意しておくとスムーズです。確定申告は翌年の2月16日から3月15日までの間に行い、必要に応じて税務署や税理士に相談することをおすすめします。 医療費控除を活用すれば、実質的な治療費の負担を軽減することが可能です。特に高額になりやすいインプラント治療では、この制度を正しく理解し、有効に利用することが大切です。

リスクと副作用

インプラント治療は、失った歯の機能や見た目を回復できる優れた治療法ですが、外科手術を伴うため一定のリスクや副作用があります。まず、手術直後には腫れや痛み、出血、内出血が生じることがあります。これらは数日〜1週間程度で治まることが多いですが、体質や全身状態によっては長引く場合もあります。また、まれに神経損傷により一時的または持続的な知覚異常(しびれや感覚の鈍さ)が発生することがあります。 さらに、術後の感染やインプラント周囲炎(歯周病に似た炎症)によって、インプラントが骨と結合しない、もしくは結合が失われるケースもあります。喫煙習慣や糖尿病、強い歯ぎしりなどはリスク要因となるため、術前に十分なカウンセリングとリスク評価が必要です。 骨造成を伴う場合は、移植した骨の吸収や感染、治癒不全の可能性もあります。また、上顎洞(副鼻腔)付近の手術では、まれに上顎洞炎や穿孔が起こるリスクもあります。これらのリスクは、術前の精密検査と熟練した術者による計画的な手術で大幅に低減できます。 インプラントは適切なメンテナンスが不可欠です。治療後のセルフケア不足や定期検診の怠りは、長期的な安定性に悪影響を与えます。インプラント治療を検討する際は、メリットだけでなく、これらのリスクと副作用についても十分理解し、納得した上で治療に臨むことが重要です。

MENU
PAGE TOP