はじめての方も安心。治療の全体像をご説明します

インプラント治療は、一般的な虫歯治療と比べて工程が多く、期間も数ヶ月にわたることから、
「自分がどのような流れで治療を受けるのか」が見えないと不安に感じられる方が多くいらっしゃいます。
当院では、すべての患者さまに事前に全体像をご説明し、納得と安心のうえで治療を進めることを徹底しています。

インプラント治療の主な流れ

STEP1:カウンセリング(初診相談)

まずは、現在の状態・ご希望・不安点を丁寧にお伺いします。
「他院で断られた」「持病がある」「費用が心配」など、どのようなご相談でも構いません。
初回はレントゲン撮影や口腔内の確認を行い、インプラントが可能かどうかの大まかな方向性を共有します。

  • 所要時間:約30〜60分
  • 費用:カウンセリング無料(検査料別)

STEP2:精密検査(2回目来院)

安全で長持ちするインプラント治療のためには、事前の精密診断が不可欠です。
当院では以下の検査を行います。

  • 歯科用CT(3D立体画像で骨の状態を確認)
  • 口腔内スキャナ(咬合・歯列のデジタルデータ取得)
  • パノラマレントゲン
  • 歯周病・虫歯の検査
  • 噛み合わせ・顎関節のチェック
  • 全身疾患の既往歴確認

→ これらの情報をもとに、「どこに・どの長さの・どの角度でインプラントを埋入するか」までシミュレーションします。

STEP3:診断結果と治療計画のご説明

検査結果をもとに、医師が治療方針を複数案ご提案いたします。
下記のような内容を、模型やCT画像を使いながら丁寧にご説明します。

  • 治療期間とステップ
  • 治療に伴うリスク・注意点
  • 治療費用(見積書を作成)
  • 被せ物の種類や材質
  • 骨造成の必要性の有無

患者さまのライフスタイルやご予算を十分に考慮し、無理のない最適な治療計画をご提案いたします。

STEP4:インプラント手術(1次オペ)

手術当日は、滅菌体制が整った専用のオペ室にて、局所麻酔下または静脈内鎮静下で安全に手術を実施します。
術式は以下のように患者ごとに異なります。

  • フラップレス法(歯ぐきを切らない低侵襲法)
  • 通常の埋入術式(必要最小限の切開)
  • 抜歯即時埋入(抜歯と同日にインプラント埋入)
  • GBR(骨造成)併用埋入

▶ 所要時間:1本 約30〜60分程度/複数本:約60〜120分

STEP5:治癒期間(オッセオインテグレーション)

インプラントと骨がしっかりと結合するまで、およそ2〜6ヶ月の治癒期間が必要です。
この期間中は、以下の対応を行います。

  • 仮歯の装着(前歯など審美部位の場合)
  • 既存の入れ歯の調整・併用
  • 経過観察と消毒のための来院(月1回程度)

※骨造成を行った部位や骨質が軟らかい部位では、期間がやや長くなることがあります。

STEP6:被せ物(上部構造)の装着

インプラントと骨の結合が確認できたら、アバットメント(土台)を装着し、上部構造(人工歯)を製作します。
当院では、以下のような補綴物をご用意しています。

  • ジルコニアクラウン(強度と審美性を両立)
  • セラミッククラウン
  • インプラントブリッジ(複数歯)
  • オーバーデンチャー(義歯とインプラントの併用)

形・色・噛み合わせを細かく調整し、天然歯に限りなく近い見た目と機能を再現します。

STEP7:定期メインテナンス

インプラント治療は、「装着して終わり」ではありません。
インプラントを長く維持するためには、定期的なメインテナンスが欠かせません。

当院では、以下のメニューを行います。

  • インプラント周囲炎の早期チェック
  • 咬合(かみ合わせ)の調整
  • 専用器具によるプロフェッショナルケア
  • セルフケア指導(フロス・歯間ブラシ等)

▶ 推奨頻度:3〜6ヶ月に1回の定期検診

治療期間の目安と通院回数

ケース 治療期間の目安 主な内容
骨造成なしの単純埋入 約3〜5ヶ月 手術〜補綴までスムーズに進行
抜歯即時埋入 約2〜3ヶ月 条件が合えば早期完了も可能
骨造成を伴う治療 約6〜9ヶ月 骨の再生期間を含む
複数歯・全顎症例 6ヶ月〜1年超 計画的なステージ治療を実施

患者さまのペースに合わせて進めます

インプラント治療は、手術や期間が必要な分、「怖い」「大変そう」と思われがちですが、
当院では、1ステップずつ丁寧に説明・同意を得ながら、無理のないペースで治療を進めていきます。

治療の中で不安があれば、いつでも立ち止まり、再度ご説明や見直しを行うことが可能です。
一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、“安心できるインプラント治療”をご提供いたします。