よくあるご質問(Q&A)

1. インプラント治療は痛いですか?

手術時には局所麻酔や静脈内鎮静法を使用するため、手術中の痛みはほとんどありません。
術後も、痛み止めの内服で十分にコントロールできるケースが多く、親知らずの抜歯より軽いと感じる方も多いです。

2. 治療期間はどのくらいかかりますか?

通常は3〜6ヶ月程度ですが、骨造成や複数本の埋入などがある場合は半年〜1年程度かかることもあります。
近年は抜歯即時埋入や即時荷重により、期間を短縮できるケースもあります。

3. インプラントは何年もちますか?

メンテナンスを適切に行えば10年以上の長期安定が可能です。
海外では20年以上経過しても良好なケースが多数報告されており、一生使える可能性も十分にあります。

4. インプラント治療は何歳まで可能ですか?

年齢に上限はありません。健康状態が安定していれば80代でも可能です。
大切なのは年齢よりも全身の健康状態と口腔内の環境です。

5. 持病があるのですが治療は可能ですか?

高血圧、糖尿病、心疾患などがある場合でも、医科と連携した対応が可能です。
重度の場合は事前に内科主治医の確認が必要ですが、全身管理を徹底することで安全な治療が可能です。

6. 治療費はどのくらいかかりますか?

1本あたり30万〜50万円が相場です。
骨造成や上部構造の種類によって前後します。
当院では明確な料金表を提示し、事前にトータル費用をご案内しています。

7. 保険は使えますか?

インプラントは基本的に自由診療(保険適用外)です。
ただし、事故などによる顎骨欠損の特殊なケースでは保険適用になることもあります。

8. 医療費控除の対象になりますか?

はい。インプラント治療費は医療費控除の対象になります。
確定申告時に領収書を提出することで、税金の一部が還付される場合があります。

9. インプラントがダメになったらどうなりますか?

状態によっては再手術や再治療が可能です。
当院では保証制度や再治療に備えた対応体制も整えており、術後のトラブルにも対応いたします。

10. 手術当日はどう過ごせばいいですか?

・飲酒・激しい運動・長時間の入浴は避けてください
・お渡しする薬は指示通りに内服してください
・当日は柔らかい食事をとるようにしましょう

術後は安静が基本ですが、翌日以降は通常の生活に戻れるケースがほとんどです。

11. インプラントの手術は日帰りできますか?

はい、基本的に日帰り手術が可能です。
1本だけの埋入であれば、約1時間程度の処置時間で終了します。
必要に応じて鎮静法も併用し、リラックスした状態で手術が可能です。

12. インプラントと天然歯の見た目は違いますか?

上部構造にジルコニアやセラミックを使用することで、天然歯と見分けがつかないほど自然に仕上がります。
審美性にこだわる前歯の治療でも、非常に高い完成度が実現できます。

13. 喫煙者でも治療できますか?

可能ですが、成功率が下がることが報告されています。
血流や免疫への影響から、術後の感染リスクが高まるため、禁煙を推奨します。

14. メンテナンスはどのくらいの頻度ですか?

原則として3〜6ヶ月に一度の定期検診をおすすめしています。
インプラントの長期安定には、適切なセルフケア+プロフェッショナルケアが不可欠です。

15. もし引っ越したらどうなりますか?

治療記録を元に、転居先の歯科医院と連携することが可能です。
インプラントのメーカーやロット情報も保存されており、引継ぎがスムーズに行える体制を整えています。

その他のご質問もお気軽にご相談ください

当院では、無料カウンセリングを通じて、患者さま一人ひとりの疑問や不安に丁寧にお応えしています。
ホームページにない質問も、どうぞお気軽にご相談ください。